fantasia zero 本文へジャンプ

戦闘システム


■エンカウント

 前作のFANTASIAと大きく違うのは、エンカウントです。
 今回は、シンボルエンカウント。

 以下のスライムっぽいのが敵です。
 色によって、強さやレア度が異なります(予定)
 倒すと、潜在能力値を入手。
 詳しくは潜在能力をご覧ください。



■戦闘システム
 
 戦闘システムは、ほぼ前作と同じです。
 戦闘では、以下のように表示されます。
 
 


項目 説明
キャラクター名 各キャラクターの名前です
HP キャラクターの体力
0になると、戦闘不能になります
SP スキルポイント
技を使う時に消費します
ステート いわゆる状態異常
HPが徐々に減るものや
行動不能になるもの

また、各能力がアップするものも
あります
RTBバー 色によって状態が違います

青:赤になるまで行動不能
赤:行動可能状態
紫:技を詠唱中
黄:合体攻撃詠唱中


■技
 
 大きく分けて、魔法と対術系(剣技)の2つに別れます。
 特徴は以下の通りです。

 魔法:詠唱時間が短い分SPの消費が大きい
 技:魔法に比べて詠唱時間が長いが威力は高い。

■合体攻撃
 
 FANTASIAのウリの1つでもある合体攻撃。
 もちろん今回も登場します。

 合体攻撃を発動するためには片方のキャラがスキルを詠唱中に
 もう片方のキャラが詠唱中になる必要があります。
 合体攻撃が成功した場合、RTBバーが黄色くなります。
 RTBバーが満タンになるとスキルを発動します。

 前作と違うのは、技を発動する条件が影響する部分です。

 A の後に B を発動 → 合体攻撃Cを発動
 B の後に A を発動 → 合体攻撃は発動しない

↓ド派手な合体攻撃はなんと 20種類以上